2017年10月28日
懐かしい昭和の風情【その3】
珍しい郷土の偉人ツーショツト
【金原明善】と【松島十湖】
「動」と「静」が郷土を変えた!
金原明善は暴れ天竜川を命の川へ変えた
「治水の父」と言われ、松島十湖は郷土にて
「今芭蕉」と言われ、有名な句に
「はま松は、出世城なり初松魚(はつがつお)」があります

昭和10年頃の二俣の町並み

昭和30年頃の二俣の町並み

昭和12年二俣川と双竜橋(現在、上竜橋)

二俣二光の滝

昭和初期、二俣繭市場(仲町)

明治40年頃の仲町

昭和26年頃の新町通り/東側拡巾完了時

【懐かしい昭和のお店】~etc
※すべてジオラマです















これはジオラマではありません
等倶楽部の宣伝用の屋台です
時々イベントに参加しています。



【金原明善】と【松島十湖】
「動」と「静」が郷土を変えた!
金原明善は暴れ天竜川を命の川へ変えた
「治水の父」と言われ、松島十湖は郷土にて
「今芭蕉」と言われ、有名な句に
「はま松は、出世城なり初松魚(はつがつお)」があります

昭和10年頃の二俣の町並み

昭和30年頃の二俣の町並み

昭和12年二俣川と双竜橋(現在、上竜橋)

二俣二光の滝

昭和初期、二俣繭市場(仲町)

明治40年頃の仲町

昭和26年頃の新町通り/東側拡巾完了時

【懐かしい昭和のお店】~etc
※すべてジオラマです















これはジオラマではありません
等倶楽部の宣伝用の屋台です
時々イベントに参加しています。



Posted by 山暮らし倶楽部 at 05:59│Comments(0)