2017年10月24日

北遠の玄関口に変わる「船明」

天竜川木材水運の港町、秋葉街道の町
そして、自然豊かで静かな町「船明」で
一生を過ごしませんか❗

国鉄佐久間線の廃止、船明ダムの建設
慢性的な洪水の地域、土地区画整理事業の推進
幾つもの問題を越えて北遠の玄関口に変わります


船明(ふなぎら)地名の由来
舟+明(ふね+あきらか)→(ふな+きら)→(ふな+ぎら)


船明地区北部の小高い丘 にある「長養寺」
1580年(織田信長、本能寺の変の頃)開山
船明小学校の原点でもある同寺がこの地区の
歴史を見守ります。




光明山方向



区画整理地区と霊園方向



船明ダムと運動公園方向
(参考)写真に見えるダム堰堤左側湖岸に「弁天岩」がありました
対岸には日明の集落がありました(水没)

写真左側が弁天岩です





船明ダム(台風後のため放水)と運動公園



43h中約50%が目的決定
残りが今後の船明を左右します。
環境良好な船明に是非移住しませんか❗




廻りは生活施設が整備されています。



船明墓地の現状/開園当時申込みが少なく不人気だったが
生前申込み、市外住民の申込みが今年4月から可能になり
順調な申込みとなりました。
やっぱり移住者ではありませんが規制緩和も重要です❗




天竜バイパスがもうじき開通
新、山間都市の幕開けです。


等倶楽部は船明に事務所があります
お気軽にお立ち寄りください。
等倶楽部パンフレット↓

http://shoamma.com/wp/wp-content/themes/shoamma/img/yamagurashi_omote.pdf



Posted by 山暮らし倶楽部 at 12:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北遠の玄関口に変わる「船明」
    コメント(0)